mercredi 10 septembre 2014

Concert: autour de Luc Ferrari

Je recopie l'information suivante depuis le site tumblr de Tomonari Higaki:




リュック・フェラーリと世界の電子音楽ー「プレスク・リヤン賞」をめぐってー
2014年度同志社女子大学学芸学部音楽学科公開講座
2014年9月24日(水)15:00 開演頌啓館ホール(同志社女子大学京田辺キャンパス)http://www.dwc.doshisha.ac.jp/access/kyotanabe/入場無料(整理券・申し込み不要)
 フランスの現代音楽作曲家リュック・フェラーリ(1929~2005)は、ミュージック・コンクレートの創始者の一人であり、その後の電子音響音楽の発展を牽引して来た第一人者である。
 彼の没後に友人達が設立した「プレスク・リヤン協会」主催の「プレスク・リヤン賞」コンクールは、彼の道した音響アーカイブを用いることが条件で、現在の世界の電子音響音楽を一目で見渡すことができるコンクールのひとつであると言っても過言ではない。ここには全世界から電子音楽の新進気鋭の作家たちが作品を寄せており、世界の次世代電子音楽のエキスポといった観を呈している。
 今回は、フェラーリの規範的作品と同時に、昨年度の入賞作品、ノミネート作品の主だったもの実際に演奏して、世界の電子音楽の現在形を直接肌に感じようという試みである。
 アクースモニウム演奏は、彼自身リュック・フェラーリ国際コンクールに受賞歴のある本学嘱託講師・檜垣智也氏。そして、プレトークには今日本で電子音楽を論じさせたら右に出るもののない音楽評論家・川崎弘二氏(NHKテレビ『“スコラ”坂本龍―音楽の学校』にもゲスト出演)と本学教授・椎名亮輔が、世界の電子音楽の現在について語る。
ー特別鼎談:川崎弘二、檜垣智也、椎名亮輔
ー作品上演

小野寺隼平 « circuit lf : anecdote of Asohgi » + 小野寺隼平&鳥飼みやび « circuit LF: anecdote of Aullo-gr » 
佐藤亜矢子  « Small stroll »
永松ゆか   « Foot steps »
宮本貴史   « Bones and Cry »
James Andean « Déchirure »
リュック・フェラーリ   « Echantillon pour Mime »
Bryan Jacobs « Le La en Le »
灰山裕章   « Moving»
委細昌嗣   « oto no tegami »
リュック・フェラーリ   « Étude aux sons tendus »

アクースモニウム:檜垣智也
主催:同志社女子大学学芸学部音楽学科
お問い合わせ:同志社女子大学学芸学部・文学研究科事務室(音楽学科) 0774-65-8501


リュック・フェラーリと世界の電子音楽ー「プレスク・リヤン賞」をめぐってー
2014年度同志社女子大学学芸学部音楽学科公開講座
2014年9月24日(水)15:00 開演
頌啓館ホール(同志社女子大学京田辺キャンパス)
http://www.dwc.doshisha.ac.jp/access/kyotanabe/入場無料(整理券・申し込み不要)
 フランスの現代音楽作曲家リュック・フェラーリ(1929~2005)は、ミュージック・コンクレートの創始者の一人であり、その後の電子音響音楽の発展を牽引して来た第一人者である。
 彼の没後に友人達が設立した「プレスク・リヤン協会」主催の「プレスク・リヤン賞」コンクールは、彼の道した音響アーカイブを用いること が条件で、現在の世界の電子音響音楽を一目で見渡すことができるコンクールのひとつであると言っても過言ではない。ここには全世界から電子 音楽の新進気鋭の作家たちが作品を寄せており、世界の次世代電子音楽のエキスポといった観を呈している。
 今回は、フェラーリの規範的作品と同時に、昨年度の入賞作品、ノミネート作品の主だったもの実際に演奏して、世界の電子音楽の現在形を直接肌に感じようという試みである。
 アクースモニウム演奏は、彼自身リュック・フェラーリ国際コンクールに受賞歴のある本学嘱託講師・檜垣智也氏。そして、プレトークには今日本 で電子音楽を論じさせたら右に出るもののない音楽評論家・川崎弘二氏(NHKテレビ『“スコラ”坂本龍―音楽の学校』にもゲスト出演)と本学教 授・椎名亮輔が、世界の電子音楽の現在について語る。
ー特別鼎談:川崎弘二、檜垣智也、椎名亮輔
ー作品上演
  • 小野寺隼平 « circuit lf : anecdote of Asohgi » + 小野寺隼平&鳥飼みやび « circuit LF: anecdote of Aullo-gr » 
  • 佐藤亜矢子  « Small stroll »
  • 永松ゆか   « Foot steps »
  • 宮本貴史   « Bones and Cry »
  • James Andean « Déchirure »
  • リュック・フェラーリ   « Echantillon pour Mime »
  • Bryan Jacobs « Le La en Le »
  • 灰山裕章   « Moving»
  • 委細昌嗣   « oto no tegami »
  • リュック・フェラーリ   « Étude aux sons tendus »
アクースモニウム:檜垣智也
主催:同志社女子大学学芸学部音楽学科
お問い合わせ:同志社女子大学学芸学部・文学研究科事務室(音楽学科) 0774-65-8501

Voici une traduction que j'ai trouvée sur le site http://association-presquerien.hatenablog.com/:

2014
24 sept. 
 

15 :00
Kyoto, Japan
Doshisha Women's University of Liberal Arts >>http://www.dwc.doshisha.ac.jp/access/kyotanabe/

Concert joué par Tomonari Higaki 
avec des participants du PRIX PRESQUE RIEN 2013

Ouverture avec: Junpei Onodera    circuit LF anecdote of Asohgi 5’38
                        Miyabi Torikai      circuit LF anecdote of Aullo-gr 6’26

Ayako Sato         small stroll 4’10
Yuka Nagamatsu      Foot steps 8’00
Takashi Miyamoto     Bone and Cry 7’15
James Andean       Déchirure   7’35
Luc Ferrari         Echantillon pour Mime 3’36

Entre-acte avec : Junpei Onodera  circuit LF anecdote of Asohgi 5’38

Bryan Jacobs                 Le La en Le  9’01
Hiroaki Haiyama            Moving  7’47
Masashi Isai                oto no tegami 8’03
Luc Ferrari                  1958.Étude aux sons tendus  2’48

(L'article Wikipédia Luc Ferrari est riche en informations et en liens sur ce compositeur français.)

Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire